2017.08.28 03:42ホームパーティこんにちわ☀︎先日ぷらっと、新居見学を兼ねて夫の会社の同僚が遊びにきてくれました。お庭でバーベキュー案もあったのですが、まだ暑かったので今回は室内で☀︎今回は3人のお客さんだったので、いつもより準備は楽でした(о´∀`о)全員がお酒を呑むお客さんだったので、ごはんというよりはお酒のおつまみになるようなものをメインにした、手巻き寿司パーティ🎉
2017.05.23 04:38新築お披露目パーティー②こんにちわ(*´ω`*)引っ越しして、もうすぐ3カ月。季節も過ごしやすくなってきたころ。てか、もう30度近いとか、暑い。。。「遊びに行かせてー♡」という連絡をいただくようになりました(*´ω`*)嬉しい限りです。先週はカメラ仲間9人。今回は私の以前の職場の同期5人。先日結婚式があったので会うのは半年ぶりくらい(*´ω`*)以前のおうちにも何度か遊びにきてくれたので、夫とはみんな知り合いです◎でも今回は、夫は急用で実家に帰らないといけなくなったので、久しぶりの女子会に♩彼女たちとは、新卒入社して23歳で出会い、入社一年目の果てない苦しさを耐えられたのは、同期がいたからです。その同期が、今では全員結婚して半分くらいがママになり会社を退職して専業主婦になった...
2017.05.16 04:09新築お披露目パーティこんにちわ♩パーティ大好きソラユチです(*´꒳`*)先日、暖かくなってきたので念願のバーベキューパーティを企画しました!🥓ですが、あいにくの雨☔️( ´Д`)夢だったバーベキューは前日まで待ちましたが、雨予報は変わらずあきらめました_| ̄|○すると、ここで問題が。バーベキューの肉の調達しか考えてなかったので、それ以外の料理考えてない(´⊙ω⊙`)10人分のランチ。さて、どうするか。当日の朝にはガーデナーさんもくることになってるし、あまり時間がないぞ。ということで、あまり時間と手間のかかららないもののオンパレードにしました。みんなが来てから料理作ってばかりじゃ気を使わせてしまうので、ほとんどキッチンにたたなくていいメニューを考えました◎考えたというか、...
2017.03.26 11:48お家見学会引っ越してからちょうど一カ月。昨日は、初めてのお家見学会でした🏠お家見学会とは?無印良品の家では、無印良品の家に住んでいる方のお家を見学させて頂き、直接質問できるという機会があります◎無印で建てたら全員が絶対しないといけないわけではありませんので、ご安心を( ´∀`)そんな見学会の候補先にソラ家もお声かけしていただけることに♡遠方にも関わらず、たくさんの方に来ていただきました◎中には京都から来て頂いた方も。。!ありがたいことです。そしてソラ家のダイニングテーブルに、無印良品の家の入居者見学会で見る、あの風景が。。!
2017.02.21 04:12引っ越しのご挨拶引っ越しの日が近づいてきました。引っ越しの荷造り、粗大ゴミの搬出、転出届、退去に伴うマンションの手続きなとなど。たくさんやらなければならないことがあります(๑•ૅㅁ•๑)新築で戸建を建てた場合、すごく大切なのは、近所へのご挨拶ですよね(´∀`)賃貸と違って、建築中は騒音やトラックの搬出などがあるわけだし。また、賃貸と違って、おそらく一生住む所。ご近所さんは、とても大切◎ソラ家は共働きだし、こどもがいないので、そこまで密な関わりはないと思うのですが、だからこそ、初めの印象がすごく大切だと思うのです。基本的には、引っ越しの挨拶は、向こう三軒両隣と真後ろの家には最低限、と言われております。ソラ家は、担当者さんにも相談した結果、ソラ家がある◯丁目と呼ばれる、う...
2016.11.24 04:58大工さんへのご挨拶こんにちわ♩今日は、大工さんへの上棟の際のご挨拶時の手土産について。上棟の日は順調にいけば、12月6日の大安吉日にする予定なのですが、仕事の都合で夫婦ともに立ち会えないのです(*´-`)無印良品の家は、上棟式も、元々しないみたいだったので、上棟の日も「来れたら」ぐらいだったので良いみたい◎上棟の日に行けないので、その週末の土曜日にご挨拶に行く予定です♩(大工さんは日曜日がお休みみたい)手土産の相場がわからなかったので、無印良品の担当者さんに手土産の相談をしたら「お気持ちだけで・・」とのことでした。「お気持ち」一番難しいやつよね。wいろいろネットで調べてみたけど、バラバで、相場はなく、地域によっても違うみたいでした。う〜ん。。(。•́ - •̀。)結果、...
2016.08.13 01:53地鎮の儀昨日、地鎮の儀を行ってきました☆地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈ります。地鎮祭は、神職を招いての大きな儀式になるので、だいたい10万円くらいかかるそうです。ただ、神職を招かず、自分達と工務店の人だけで行う『地鎮の儀』でもOKとのことなので、節約したい私たちは迷わず、こちらを選択しました✨( ´ ▽ ` )ノ地鎮の儀に必要なのは・清めのお砂(500円)・上棟御札(1500円)・方除御札(1000円)・鎮め物(3000円)合計6000円( ´ ▽ ` )