2016.07.07 04:45②土地探し〜第3章〜前回のブログのつづき。また今回もだめかそう思って、しばらく話をきいているとその私のテンションに気づいたのか、旦那さんが、いろいろな改善策を質問してくれました。最初は南側だけに大開放の窓だったんです。それを東側も大開放の窓にして東側は広いお庭(でも、建物大きくできないし 無駄に広いお庭やん )まだテンションは低い。大開放の窓に縁側みたいなウッドデッキそこに座って広いお庭を見る(悪くないな〜 )(でもまだ庭の幅8メートルもあるしな〜 )そこに小さな庇をつける(お?バーベキューとかした時に座れる?)南側のウッドデッキと東側のウッドデッキをつなげてみる(バーベキューしたときに南東側でやったら大人数で使えて日差しもカットできる!)みるみる、私のテンションはあがり...
2016.06.30 04:43②土地探し〜第2章〜ネットちらし車でぶらぶら犬の散歩中に いろんな方法で土地を探しました。そして、ついに理想の土地と巡り会いました!( ´ ▽ ` )はじめは主人の通勤が大変になるのでここは対象外かな〜なんて言ってたんです。でも、とりあえず現地に行ってみよう!グーグルアースを使って、めぼしいところにクルマを走らせました。現地に行くと、ネットで見てたより、いい。ここ、いいな。夫婦ともにそう感じていたのはお互いすぐわかりました。ただ、最寄り駅までが徒歩20分くらいで、バスの終バスが早いので、帰りの遅い旦那さんには負担が大きくて。( 私は車通勤OKなので問題なし)一軒家を買うとなると、駅から徒歩圏内はムリだと覚悟はしてましたが。。でも、住みたい気持ちは変わりませんでし...
2016.06.28 03:05②土地探し〜第1章〜住みたい家=建物+周りの環境である。どんなに理想の建物であっても“カーテンを開けてても視線が気にならない”これは絶対外せない条件なんです。そして建てたいお家が全面窓ガラスみたいなお家だから、なおさらなのです。ということで、まず高台にある土地を探しました。高ければ高いほうがいい。見晴らしもいいしね。まず見つけたのは、道路から4メートル高台にある土地。20段くらいの階段をのぼるとそこには、広がる山景色。家はない。人も全く見えない。ここ、良い!!決めた!我ながら早い。( •̀ᴗ•́ )و土地を決めたらまず、日の向きや建築法や土地の状態など様々なことをみて、この土地にどんな家なら建てられるかのプランニングをしてもらうんだって。早速、無印さんにプランニングを...