2017.08.09 12:45マイホームへの道のり今日はよく聞かれることを書きたいと思います。「マイホームへのあこがれ 」と「マイホームへの道のり」についてです。小さな頃から、“お庭がある大きな一軒家に住むこと”
2016.06.25 23:52なぜ無印の家に決めたのかおはようございます(*^^*)久しぶりの長時間の電車移動なので電車でブログ更新✨数あるハウスメーカーの中でなぜ無印に決めたのか。今日はそのお話。無印の家がおしゃれで写真映えするお家が建てられるということ。(夫婦で写真が趣味で、私は写真でお仕事も頂いているのでここは重要)おうちには撮影スペースも確保予定♡( ´ ω ` )も、大きな理由ですが、その他にもう一点決め手はありました。それは、営業の方の営業感がなかったこと。他のハウスメーカーは資料請求しただけで、メールも電話もすごかったので、一度行ってみたかった住宅展示場にさえ行く気がなくなりました。wそのため、資料請求をした段階で、“住んでもいいおうち”はあったけど、“テンション上がるお家”がなかったので、...
2016.06.20 11:17①予算計算『お家を建てよう!』まず、自分たちが建てられる家の予算をざっと算出しました。現金一括で買えたら何の問題もないので、宝くじを6年間買い続けていますが、とりあえずローンで考えました( ´ ` )私たちのざっくりした支払える額の計算方法①年収×0.3(年収の3割を返済と仮定)=A②A÷12ヶ月=1ヶ月の支払い額=B③B×ローン期間=払える額だいたい、このくらいが借りれる額かなと単純に計算しました。後からわかりましたが、だいたいこのくらいが私たちの借りられるローンの額に近かったです◎ちなみに我が家は共働きですが、旦那さん1人でローンを組むので、私の収入は入れておりません。ざっと、このくらいかなというの額が出たので、その予算で建てられそうなものを片っ...
2016.06.17 23:24マイホームの条件結婚6年目になり夫婦共に30歳を越えました。『転勤もなくなったし、そろそろ家買う?』ってアラサーっぽい一言が始まり。“いつか”はマイホームを建てる気だったのでそれに向けてより良い住環境探しのため、結婚してから2年に1回、計3回引越しました。私の結婚当時の家に求めていた条件はこちら・12帖以上のリビング・お客さんが来る家・広いキッチン・駅徒歩10分以内ざっくり、これくらいでした。wただ、これをクリアした家でも、住むと、いろいろ出てくるんです(´Д` )w①繁華街から歩いていける新婚・単身者向け中古マンション( 1LDK:14帖+6帖:50平米)メリット:・当時の私の仕事が大阪だったので1時間くらいの通勤でアクセスが良い・駅から徒歩2〜3分でなんでもあるの...
2016.06.16 13:01はじまり少し郊外の緑が多い場所でも都会からそんなに遠くない場所大きく開放的なリビングから見える広いお庭そこで走り回るワンコとこども休日には友達たくさん呼んでお庭でBBQをする♪これが、私の小さい頃からの夢でした。なぜ、こんなに小さい頃から具体的かというと、よく母が「お庭のある大きなお家に住みたいね」って言っていた影響かな。ってのもあるけど、単純な私のことだから、テレビかなんかで、そんなおうちを見たんだと思う( ´ ω ` )実家は大阪のガヤガヤした住宅街。小さな一軒家は手に入れましたが、お庭なんて、とても無理。それでも当時は4000万以上したという。た、たかい。。(´Д` )だから、私には現実からかけ離れた夢でした。これは、私がずっと夢見てたマイホームが現実に...
2016.06.16 04:54マイホーム計画スタート無印良品の家で、マイホームを建てることが決まりました。備忘録と、私も皆さんのブログを見て勉強させてもらったので、これからマイホームを建てる方の参考に少しでもなれば◎